うなぎ釣りのエサ
■ミミズ
一番釣れるエサと言われるのがミミズです。 なかでもよく釣れるエサと言われるのがドバミミズ。どこにでもいます。側溝や畑など枯れ草が湿っているとことなどに生息。田んぼとかもいます。(実は私は苦手。。)
何が良いかというと外道といわれる他の魚がこのエサにはあまり釣れないことですね!
■アオイソメ(青虫)
私はこのエサを使うことが多いです。カレイ釣りやキス釣りとかで使われるメジャーなエサですね。
しかし外道がかかるのが難点。フナとか。。
釣具屋で安く売っています。買うのであればこれが一番リーズナブルかも。余ったらケースごと新聞紙でぐるぐる巻き、冷蔵庫に保存すると数日もちます。
■シジミ
ここ島根はシジミが有名です。
だからというわけではありませんがシジミをエサとして使ってもよく釣れます。
ただエサが直ぐなくなります。投げた瞬間飛んでいったりとか…。塩に漬けると少し硬くなるので重宝するようです。
■テナガエビ
釣り場でよく採れるエサです。これは結構釣れます。うなぎ釣りをする前にこのテナガエビを釣って時間をつぶす人もいます。
■鮎の切り身
このエサはマジで釣れます。しかしコストがかかりますね。
って言うかエサというよりは鮎は自分で食べたいですね。。